2006年03月 08日 (水)
先週木曜日のレッスンの後、楽器ケースを閉じてから一度も開いていませんでした。
次のレッスンまでに個人練習が出来ない状況だとレッスンを休もうとか一時中断しようとか思う方も居られる様ですが、私の場合は「レッスンに出る」事が一つの目標であり、レッスンが有るからこそ8年続いたと思っています。
金曜日は翌日スキーの為に早寝するのでヴァイオリンは封印、土日は雪山なので当然の事ながら楽器は無し。月曜日は疲労困憊で昨日は出張。
今夜、ようやく少しだけ弾く時間がとれました。
今夜の練習は「弾けなくて誤魔化しているところを拾い出す」という、自分に対して「鬼」になるべくをやってみました。
重音の部分で上の音が「トリル」になる処とか、きっかけになる部分が無く重音で左手が動く部分とか時間が少ない分、内容が濃い様に自分なりにハードルを高くしてみたつもりです。
結果は、巧く出来ないけれど楽器を弾いた気にはなりました。
明日のレッスン、頑張ろう!
今は、呑みかけのお酒が色々有ったので少しずつ呑んでいい気分です。
次のレッスンまでに個人練習が出来ない状況だとレッスンを休もうとか一時中断しようとか思う方も居られる様ですが、私の場合は「レッスンに出る」事が一つの目標であり、レッスンが有るからこそ8年続いたと思っています。
金曜日は翌日スキーの為に早寝するのでヴァイオリンは封印、土日は雪山なので当然の事ながら楽器は無し。月曜日は疲労困憊で昨日は出張。
今夜、ようやく少しだけ弾く時間がとれました。
今夜の練習は「弾けなくて誤魔化しているところを拾い出す」という、自分に対して「鬼」になるべくをやってみました。
重音の部分で上の音が「トリル」になる処とか、きっかけになる部分が無く重音で左手が動く部分とか時間が少ない分、内容が濃い様に自分なりにハードルを高くしてみたつもりです。
結果は、巧く出来ないけれど楽器を弾いた気にはなりました。
明日のレッスン、頑張ろう!
今は、呑みかけのお酒が色々有ったので少しずつ呑んでいい気分です。