2006年08月 06日 (日)
今日は普段より30分早く13時から練習開始です。練習場まで歩いて5分なのにのんびりしていたら集合時間の12:40に5分ほど遅れて今いました。
先ずは「ヴィオラ」の先生が取り仕切っての「弦分奏」です。
Cbが2プルト半、Vc、Vaが4プルト位いるのにVn.は相変わらず少ないです。2nd.は3プルト(後から増えて4プルト)でしたが、1st.は2プルトでした。しかも一人は今回はじめての学生さんと、もう一人はエキストラの方。どうなる事かと思いましたがエキストラの学生さん(この方は音大生では有りません)がとっても上手な方でいい音を出してくれました。
隣のコンマスと背後の上手なエキストラに挟まれて、変な音を沢山出して済みません。(笑)
ヴィオラの先生の「弦分奏」は冗談が行き交いながら、奏法の細部までアドバイスを戴き楽しいながらもとってもためになる練習でした。
3時間で何とかマーラー1番の1・2楽章を見ていただく事が出来ました。
運営上のミーティングを挟んで、残りの時間は2楽章のTutti。
分奏の成果を発揮しようかと思いましたが、すぐには反映できませんでした。それでも段々と曲がまとまってきたきた感じはします。
普段より前後30分ずつ長い練習でちょっと疲れましたが、練習を楽しんで帰って参りました。
次回は2週間後、ヴァイオリンのパート練習も急遽行う事になったようです。12日から9日間休みになりますのでもっとしっかり弾ける様に練習しておこうっと!
先ずは「ヴィオラ」の先生が取り仕切っての「弦分奏」です。
Cbが2プルト半、Vc、Vaが4プルト位いるのにVn.は相変わらず少ないです。2nd.は3プルト(後から増えて4プルト)でしたが、1st.は2プルトでした。しかも一人は今回はじめての学生さんと、もう一人はエキストラの方。どうなる事かと思いましたがエキストラの学生さん(この方は音大生では有りません)がとっても上手な方でいい音を出してくれました。
隣のコンマスと背後の上手なエキストラに挟まれて、変な音を沢山出して済みません。(笑)
ヴィオラの先生の「弦分奏」は冗談が行き交いながら、奏法の細部までアドバイスを戴き楽しいながらもとってもためになる練習でした。
3時間で何とかマーラー1番の1・2楽章を見ていただく事が出来ました。
運営上のミーティングを挟んで、残りの時間は2楽章のTutti。
分奏の成果を発揮しようかと思いましたが、すぐには反映できませんでした。それでも段々と曲がまとまってきたきた感じはします。
普段より前後30分ずつ長い練習でちょっと疲れましたが、練習を楽しんで帰って参りました。
次回は2週間後、ヴァイオリンのパート練習も急遽行う事になったようです。12日から9日間休みになりますのでもっとしっかり弾ける様に練習しておこうっと!