2006年08月 17日 (木)
休暇は日曜日までですが、今夜はヴァイオリンのレッスンが有るので午前中に実家を後にし自宅へ戻りました。
先週が音楽教室の夏休みのため、レッスンもお休みでしたので2週間ぶりのレッスンです。

先ずは待合室で前回のレッスン時に届いてなかった「銀線巻き直し」を依頼した弓の引き取りから。
写真下が今回修理した弓です。すっかり綺麗になりました。銀線と革の巻き直しで7,350円也。
弓をケースにしまったところで、外から先生が戻って来ました。どうやら今夜も前の時間は空きのようです。
先生と一緒にレッスンルームに入り調弦から。
先生:(私が仕事帰りの服装でなかったので)今夜は一旦帰宅したのですか?
私 :日曜日までずっと休みです。
先生:9日間もですか?良いですね。
私 :あまり長くてもやる事が有りませんが。
それよりも、張ったばかりの金色のE線が知らないうちに切れてました。
先生:まだほとんど使ってないのにショックですね。替わりはGoldbrokatですか?
私 :高価な弦は本番直前にします。
ようやく調弦が合ったところで・・・。
私 :あっ!忘れないうちにお渡ししますね。(のだめカンタービレ1~3巻)
先生:後で読んでみますね。楽しみぃ~!
あ!「アリ」
私 :何ですか?
先生:今、胸のポケットに小さい「蟻」が入りましたよ。
私 :えぇ~?(ポケット中を見ると確かに小さな「蟻」が一匹。)
ポケットをひっくり返しても出てきません。小さな蟻ですから気にせず始めましょう。(笑)
先ず曲を冒頭から弾く。前半はなんとか弾きましたが後半に入ってすぐ止まる。
先生:いい調子だったのに、どうしました?
私 :上手く弾けなかったトリルのところが何とかなったらその後を間違えました。
先生:気を緩めないでいきましょう。それから、音程が低めになりがちなので気を付けて。
後半からもう一度。今度は繰り返しで前に戻る直前で止まる。
私 :今夜は「腹減ったなぁ~!」って思ってはいないのにどうして止まったかなぁ?
先生:右手の動きが小さくなってますね。「弓が足りない」って思ったからではないですか?
気を取り直して後半からもう一度。
私 :最後の音程(Eのオクターブ重音)がきまらなかったですね。
先生:では、全体の音程に気を付けて最初からもう一度弾きましょう。
冒頭から前半、後半2回ずつ繰り返して弾こうとしましたが・・・。
私 :最後の最後で失敗してしまいました。
先生:いい感じだったのに残念でしたね。
私 :「蟻」が気になったわけでは有りませんが、最近さぼり気味でしたから。
最後に後半の3小節だけ弾くと。
先生:今の最後の音はいい音程でした。後一月頑張りましょう。
楽器をしまいながら
先生:オケのエキストラは参加できなくなり済みませんでした。
私 :代わりの方って見つかりますか?
先生:今月中には無理かもしれませんけど、頼める人を心あたり探してみます。
私 :全曲が無理なら「マーラー」だけでもいいです。
先生:そう云えば、蟻どうしました?つぶれちゃったかな?(笑)
私 :(ポケットを覗くと)見当たらないので出て行ったかな?
といった処で今夜はお開きです。
今夜は散々な出来でした。明日は少し練習しようっと。
先週が音楽教室の夏休みのため、レッスンもお休みでしたので2週間ぶりのレッスンです。

先ずは待合室で前回のレッスン時に届いてなかった「銀線巻き直し」を依頼した弓の引き取りから。
写真下が今回修理した弓です。すっかり綺麗になりました。銀線と革の巻き直しで7,350円也。
弓をケースにしまったところで、外から先生が戻って来ました。どうやら今夜も前の時間は空きのようです。
先生と一緒にレッスンルームに入り調弦から。
先生:(私が仕事帰りの服装でなかったので)今夜は一旦帰宅したのですか?
私 :日曜日までずっと休みです。
先生:9日間もですか?良いですね。
私 :あまり長くてもやる事が有りませんが。
それよりも、張ったばかりの金色のE線が知らないうちに切れてました。
先生:まだほとんど使ってないのにショックですね。替わりはGoldbrokatですか?
私 :高価な弦は本番直前にします。
ようやく調弦が合ったところで・・・。
私 :あっ!忘れないうちにお渡ししますね。(のだめカンタービレ1~3巻)
先生:後で読んでみますね。楽しみぃ~!
あ!「アリ」
私 :何ですか?
先生:今、胸のポケットに小さい「蟻」が入りましたよ。
私 :えぇ~?(ポケット中を見ると確かに小さな「蟻」が一匹。)
ポケットをひっくり返しても出てきません。小さな蟻ですから気にせず始めましょう。(笑)
先ず曲を冒頭から弾く。前半はなんとか弾きましたが後半に入ってすぐ止まる。
先生:いい調子だったのに、どうしました?
私 :上手く弾けなかったトリルのところが何とかなったらその後を間違えました。
先生:気を緩めないでいきましょう。それから、音程が低めになりがちなので気を付けて。
後半からもう一度。今度は繰り返しで前に戻る直前で止まる。
私 :今夜は「腹減ったなぁ~!」って思ってはいないのにどうして止まったかなぁ?
先生:右手の動きが小さくなってますね。「弓が足りない」って思ったからではないですか?
気を取り直して後半からもう一度。
私 :最後の音程(Eのオクターブ重音)がきまらなかったですね。
先生:では、全体の音程に気を付けて最初からもう一度弾きましょう。
冒頭から前半、後半2回ずつ繰り返して弾こうとしましたが・・・。
私 :最後の最後で失敗してしまいました。
先生:いい感じだったのに残念でしたね。
私 :「蟻」が気になったわけでは有りませんが、最近さぼり気味でしたから。
最後に後半の3小節だけ弾くと。
先生:今の最後の音はいい音程でした。後一月頑張りましょう。
楽器をしまいながら
先生:オケのエキストラは参加できなくなり済みませんでした。
私 :代わりの方って見つかりますか?
先生:今月中には無理かもしれませんけど、頼める人を心あたり探してみます。
私 :全曲が無理なら「マーラー」だけでもいいです。
先生:そう云えば、蟻どうしました?つぶれちゃったかな?(笑)
私 :(ポケットを覗くと)見当たらないので出て行ったかな?
といった処で今夜はお開きです。
今夜は散々な出来でした。明日は少し練習しようっと。