2006年10月 30日 (月)

昨日の演奏会で以前別のオケでご一緒した友人からの差し入れで戴きました。(720mlで1,300円ほどか?)
「夏子の酒」の舞台となった「久須美酒造」さんが「夏子の酒」を意識して世に出したお酒だと思います。
アルコール分14度以上15度未満、原材料名:米、米こうじ、醸造アルコール、精米歩合55%。生酒を瓶詰め時に加熱処理した「生貯蔵酒」です。
私の好みとはもう少し濃い味わいか華やかな風味ですが、私が「日本酒好き」と云うことを覚えていてくれて差し入れに持ってきてくれた友人に感謝です。
★★☆(自分では買うことは無いと思いますが、さっぱりとした美味しいお酒でした)
昨日までは毎日の移動中に飽きるほど聴いていたのは「マーラー交響曲第1番」でしたが、今日からは「チャイコフスキー交響曲第5番」に換わりました。