
今日はK君がテレマークをやってみたいとの事で、同じサイズのブーツを履く弟と道具を交換。弟の久しぶりのアルペンの滑り、テレマークをやるようになって内足の使い方が上手になった気がします。

さて、K君はと云うと・・・。テレマークはそんなに簡単な物では無く、転倒しまくっていました。膝が合って、足先だけテレマーク姿勢をとっている気になっているようですがこれでは力が板に伝わらずテレマークの滑りでは有りません。(他人様の事を云えた柄では有りませんが。)
奥志賀で知り合いがポールトレーニングをしているので、見に行ってみたいと云うK君の希望で今日はバスに乗って奥志賀へ移動。しかしながらバスが満員で素通りする始末。漸く3本目のバスに乗る事ができ、10時半頃何とか奥志賀へ到着。リフトを3本乗り継いで一番上まで行って見るとガスが掛かってとてもポールトレーニングが出来る状況では有りません。
焼額へ降りるとリフトやゴンドラが混雑している事が予想されたので、焼額の山頂から一番右を滑り降り山の神のリフトを1本登り返しダイヤモンドを滑ってファミリーに戻り11時50分に高天ヶ原の託児所へ。
レストランが満席だったので、宿泊しているホテルの食堂へ移動。ここは全くやる気が感じられません。こんななら営業するな!って云いたい。
食後は午後の部の託児をお願いしてから、高天ヶ原のクワッドに乗って東館山からブナ平へ移動。
ここでK君ついにテレマークをギブアップ。

日本一遅いテレマークレーサーもK君よりは上手です。(笑)
雪の降り続く中、弟と私は「いこい荘」前の露天のベンチで「にごり酒」で酒盛り。周囲の人たちは不思議そうに眺めていました。
四合瓶を一本空けたところで、K君一家と合流し西館山へ移動。午後の託児の終了時間が迫ってきたので西館は滑らずに高天ヶ原へ帰還しました。
宿に戻って夕食前にロッカールームでホットワックスを掛けて明日に備えます。