2007年04月 28日 (土)
先週、アクシデントで来られなかった志賀高原の横手山へ来ました。5:50に群馬の実家を出発し20日に冬期閉鎖が解除になった志賀草津道路を通って8:20に陽坂駐車場に到着。

前方左側の車はノーマルタイヤで来てスリップして登れない状況。自分達だけではなく他の車にも迷惑ですからこの時期に山岳道路を走るには冬の装備でお願いします。

一番雪の壁が高い辺りですが例年の半分程度です。

8:50頃、山本荘前の風景。

視界が悪い中横手第2を1本滑ると晴れてきたので久しぶりに渋峠へ。今シーズンはクワッドが運休なので山頂から左側は殆んど滑っている人がいません。その上、林を分け入るとちょっとした裏山気分。晴れるとすっかり春スキーの暖かさです。

ゲレンデは荒れていて滑りにくいです。

ザラメの上に新雪が10cmほど積っています。

11時過ぎにお腹が空いてきたので渋峠ホテルへ。ちょうどパンが焼きあがった処で、早速生ビールと焼きたてパンを戴きました。手前のカレーパンはサクサクで絶品です。

少し呑み足らないのでワインのハーフボトルを1本。
ワインのボトルを空けたところで外を見ると、天気は一転して雪が降ってきました。
慌ててリフトに乗り、横手山を滑り降り宿泊先の山本荘へ帰還。
荘へ帰るとおなじみさんたちが酒盛り中。早速まぜていただき美味しいお酒を御相伴に預かりました。

前方左側の車はノーマルタイヤで来てスリップして登れない状況。自分達だけではなく他の車にも迷惑ですからこの時期に山岳道路を走るには冬の装備でお願いします。

一番雪の壁が高い辺りですが例年の半分程度です。

8:50頃、山本荘前の風景。

視界が悪い中横手第2を1本滑ると晴れてきたので久しぶりに渋峠へ。今シーズンはクワッドが運休なので山頂から左側は殆んど滑っている人がいません。その上、林を分け入るとちょっとした裏山気分。晴れるとすっかり春スキーの暖かさです。

ゲレンデは荒れていて滑りにくいです。

ザラメの上に新雪が10cmほど積っています。

11時過ぎにお腹が空いてきたので渋峠ホテルへ。ちょうどパンが焼きあがった処で、早速生ビールと焼きたてパンを戴きました。手前のカレーパンはサクサクで絶品です。

少し呑み足らないのでワインのハーフボトルを1本。
ワインのボトルを空けたところで外を見ると、天気は一転して雪が降ってきました。
慌ててリフトに乗り、横手山を滑り降り宿泊先の山本荘へ帰還。
荘へ帰るとおなじみさんたちが酒盛り中。早速まぜていただき美味しいお酒を御相伴に預かりました。