2007年06月 28日 (木)
今日は先週と同様にいつもの時間より早く、夕方の時間帯にレッスン時間が変更です。
今のところ、昼間でも時間が取れるので腹を空かせて夜のレッスンに臨むよりは有り難い感じです。
済みません、また時間を変更していただいて・・・。
さしあたり、暇ですから大丈夫です。
いつもの様に調弦をしながら・・・。
今日も暑いですねぇ~!
湿気が高いから尚更ですね・・・。
来週は「釣り」でお休みでしたよね。
3日から9日までの予定です。
補講の日程は調整して後で連絡しますね。
10日か11日、または次の週でも結構です。
調弦が合った処でいきなり曲を弾きます。
一回通して弾いてみると・・・。
時々止まるのは「ハ音記号」の所為ですか?
まだ体が馴染んでいません。時々ト音記号の音と間違えます。
これは慣れるしか有りませんねぇ~!
最近は日曜日にオケでヴァイオリンを弾くとまた別の違和感を感じます。
大変ですけど頑張って下さいね。今度は曲想を考えてもう一度!
強弱やテンポの変化を考えながらもう一度。
後半の31小節目からのパターンはA線の開放をなるべく目立たず弾いて、D線で動く方の音をクレッシェンド出来ませんか?
動く音をクレッシェンドするとA線の開放の音も大きくなってしまいます。
ここは頑張って練習しておいて下さい!
37小節目から登っていく音も音程が曖昧ですね。
ポジション移動で高くなりがちですから気を付けて!
更にもう一度弾く。
14小節目は下降音形ですけれどクレッシェンドして15小節目の頭のFisがfだと良いですね。
おっ!書き込もうと思ったら鉛筆が有りませんでした。最近、音叉や鉛筆はVn.のケースと行ったり来たりでたまに忘れます。
鉛筆、お貸ししますよ。
後で書き込みますから先に進みましょう。
松脂なんかも兼用ですか?
今のところVn.の松脂を使いまわしています。
指摘を受けた14小節目から暫くをもう一度。
ベースになる音をよく響かせる様にしましょう。
次回までその辺を中心にさらってきます。
と云ったところで今日は時間切れです。
楽器を片付けながら・・・。
僅かの練習でこれだけヴィオラが弾けるのは立派です。
弾けるとはおこがましいです。齧っているだけです。
でも、ちゃんとハ音記号を読めているし・・・。
まだまだト音記号と間違える事が多いです。
確かに、ヴァイオリンとヴィオラを持ち換えるのは大変ですよね。
今は週末のト音記号と週明けのハ音記号とで苦労しています。
やるならどちらかにまとめた方が良さそうです。
では、「釣り」お気を付けて!
有難うございます。沢山釣れると良いのですが・・・。
今のところ、昼間でも時間が取れるので腹を空かせて夜のレッスンに臨むよりは有り難い感じです。


いつもの様に調弦をしながら・・・。






調弦が合った処でいきなり曲を弾きます。
一回通して弾いてみると・・・。





強弱やテンポの変化を考えながらもう一度。





更にもう一度弾く。






指摘を受けた14小節目から暫くをもう一度。


と云ったところで今日は時間切れです。
楽器を片付けながら・・・。






やるならどちらかにまとめた方が良さそうです。

