2007年09月 12日 (水)

720mlで1,121円。石川県能美市合資会社山本酒造本店造。表のラベルでは「純米酒」ですが、裏には「吟醸純米酒」と書かれています。使用米:五百万石、精白度(精米歩合)58%、日本酒度+3。
裏のラベルによると「歴史が鍛えた名作“勧進帳”智・仁・勇の旨さ これが日本酒だ! 冷や、またはぬる燗でじっくり味わい下さい。」と有りましたが・・・。
吟醸香も感じず、純米らしい味わいもなく、薄っぺらな味わいでがっかりです。
今日もまた「物見胡散」の出張でした。今回は石川県なので「飛行機」で往復です。こんな贅沢な旅をさせて戴いて良いのでしょうか?これから反動で滅茶苦茶に忙しくなるのはご勘弁戴きたいです。(笑)
前の職場でもそうでしたが、北陸地方と云うと「富山県」の場合は新潟の越後湯沢から「ほくほく線」経由の鉄道、「福井県」では東海道新幹線の米原乗り換えで、「石川県」は小松まで飛行機と云うのが定番でしたが、今度の職場でも同じ様子です。
出張の苦労は陸路での道のりには比例しないと云うのは変わらないようです。