2008年01月 31日 (木)
先週がヴァイオリンのレッスン365回でしたが、考えてみればヴィオラで14回レッスンが有りましたので合計で379回目で今日が合計で380回目です。
今夜は乾燥の所為か弦が思いっきり下がっていて、調弦に梃子摺りました。
新年会は欠席ですみませんでした。
オケの「初見大会」は如何でしたか?
かなり集まりましたよ。1st.が3プル、2nd.は無し、Va.が2プル、Vc.が4プル、Cb.が1プルだったかな?管も2人くらいずつは居ましたし・・・。
それでは、そこそこ合奏になりましたね。
まぁ、一通り通しただけですが。
と云った処でレッスン開始です。
先ずは冒頭からゆっくりと弾く。
音程が大分安定してきましたね。
表現はさておいて、先ずは正確な音程でしっかり弾ける様にします。
何度か繰り返して弾いた後。
しっかり音が出せる様になったら、特にアクセントの音を大きく出す様にしましょう。
拍の頭だったり、途中だったりしますがアクセントの付いた音が「旋律」ですね。
それだけ取り出して弾いて見ると「旋律」が判り易いかも知れませんね。
最後にもう一度弾いて・・・。
1ページ目はとりあえず今日で終わり、来月は2ページ目にさせて下さい。
ひと月に1ページですね。
でも2月はスキーで忙しいので、自宅でさらってくる時間が有りません。
そのときは此処で頑張りましょう!
冬の間は先生もわたくしの自主練習はあてにしていない様子です。
今夜は乾燥の所為か弦が思いっきり下がっていて、調弦に梃子摺りました。





と云った処でレッスン開始です。
先ずは冒頭からゆっくりと弾く。


何度か繰り返して弾いた後。



最後にもう一度弾いて・・・。




冬の間は先生もわたくしの自主練習はあてにしていない様子です。