2009年02月 10日 (火)

2月4日にも「ハープ」のCDを取り上げましたが、またしてもハープの演奏によるCDを買ってしまいました。
確か7年ほど前の2002年の3月頃まで、渡辺徹がパーソナリティーで金曜日の14時から2時間「おしゃべりクラッシック」と云う番組がNHK-FMで放送されていました。
その当時、仕事は暇でしたがやたらと給与の低い処に勤めていたので音楽CDがほとんど買えずに金曜日のその時間は外回りの仕事を「電車」ではなく「社用車」で回るべく予定を組んで、しかもその時間は長距離移動の時間にするようなスケジュールを組んでいたもです。
その後、ギタリストの鈴木大介がパーソナリティーになって「気ままにクラシック」と云う番組に代わり、女優の高橋由美子や元モー娘の中澤裕子がお相手をしていたのを何度かは聴いた事がありました。
「気まま・・・」になった時から、月曜から木曜までの同じ時間の「ミュージックプラザ」の一環としての放送となったようで、職場も代わりあまり聴く機会が無くなっていました。
ちょっと調べてみたら「気まま・・・」も2005年から昨年までは日曜日の放送に時間さえ変更されていた様です。どおりで聴く機会が無かったはずです。
先週の金曜日に久しぶりに一人で車で外回りの機会がありまして、丁度14時から16時にかけて栃木県から千葉県へと移動する時間に当たったのでNHK-FMを聴いてみたら新しくなった「気ままにクラシック」を聴くことになりました。
現在は落語家の笑福亭笑瓶がパーソナリティーを務め、お相手を声楽家の幸田浩子が担っていました。
その昔「お笑いクラシック」とも称された「おしゃべりクラッシック」を彷彿させる番組構成にひかれて、次の仕事先へ着いても番組が終わるまで車で聴き入ってしまいまいした。(笑)
その中の最後に流れたのがこの「ハープの演奏」でした。何だか気になって昨日の仕事帰りに地元のCDショップを覗いてみましたが発見できませんでした。
今日の午前中、本所吾妻橋の方へ仕事で出かけて午後は横浜みなとみらい方面でしたので浅草線に乗って、途中の東銀座で降りて久しぶりに「銀座山野楽器本店」へ立ち寄ってみました。
流石に本店では一発で見つける事が出来ましたので、早速買って来た次第です。
放送でも聴いた、CDの1曲目に収められている「バッハの無伴奏Vn.パルティータ第3番のプレリュード」はもともとこの楽器のために書かれたのではないかと思うくらいの良い演奏です。
自分でも何年か前にVn.ソロで挑戦した曲で有りますのでこの曲はとっても好きな楽曲の一つです。
ドビュシーの「月の光」なんかは原曲のピアノよりもこのハープの方が合ってるようにすら感じます。「月の光」と云えば、最近また伺う様になったスキー学校に十数年前までは「ピアノ」が置いて有って、今は亡くなってしまったスキー仲間のYちゃんに手ほどきをもらったのが思い出されます。当時は冒頭の10数小節までは弾ける様になったのでしたが・・・。