前日の現地は雨降りだった様で、ブースの設営も大変だったとの事。
上へ登ると、まだ開会前だったのでブースの周りを眺めてみました。NZの「キングスウッド」が無い!と思ったら、昨年名刺を戴いた「安曇野ガーデン」の「てつ」さんに声をかけられました。
何でも、メーカ-の意向で国内代理店では無くなったとか。ちょっと高すぎる気がしていたので、この先どうなる事やら?

「一本杖」で有名な「ゴンチャレンコ師」の愛犬を見つけ、戯れるN氏。
この後には「エラン」のブースで“フジケン”こと、藤川健さんにお会いしました。奥利根でのスペシャルレッスンに参加して以来、お会いする毎にご挨拶をさせて戴いております。
N氏が、藤川さんのブログの更新頻度の多さに称賛の言葉をのべると・・・。フジケン曰く「私はそのために滑っていますから」と。
ブログを通じて、自身のテレマークを紹介したいと云う「プロ根性」であると感じました。
続いて、何度かゲレンデレッスンやBCツアーでお世話になったDDの春水さんにお会いしました。
先だって「笠岳越え」を一緒に成功させたKn5さんが「春ちゃんレッスン」を申し込んだ様でしたが、予約が一杯で「キャンセル待ち」との事。なんでも一人で2コマを取っている方がいらっしゃる様で、何とかKn5氏にレッスンを受けられる様にお願いしておきました。

こんな「豆テレマーカー」も居ました。

実行委員長の北田さんの挨拶で開会です。

最初の試乗は「エラン888」178Cm。去年とデザインが変わって少し軽くなったらしいのですが、履いたN氏によると去年の方が良かったとか。

わたくしの一発目は「BDキロワット」175Cm。125-95-116と云うファットスキーです。
前日に雨が降って、固まったピステでは威力を発揮出来ません。と、云うよりこんな状況ではわたくしには乗りこなせません。思った様には回ってくれません。

N氏は続けて「エラン777」176Cm、今回N氏はこちらの方がお気に入りだとか。
その後も何本か試乗を重ねましたが、昨年までと同じ様なものが多くて特筆すべきものを感じませんでした。