2009年04月 15日 (水)

昨夜は位ヶ原山荘に泊り、今朝は8:40過ぎに霧の中を登り始めました。

山荘からの急登を過ぎ、所要50分ほどで位ヶ原の台地に上がると一瞬霧が晴れましたが、その後は更に濃い霧の中を登り続け・・・。

11:40過ぎに肩ノ小屋に着いたら突然霧が晴れました。

摩利支天岳とコロナ観測所。

1時間ほど昼食休憩の後、思い思いに少しだけ登り・・・。

いざ、滑走です。上部の斜面はアイスバーンのクラストで非常に手ごわい雪でした。

高度を下げるにつれ次第に滑り易いザラメになり、滑走と転倒を繰り返して14時過ぎに荷物をデポした山荘へ帰還。
荷物をまとめて下山です。

林道を所々ショートカットしながら、森の中を滑り下り・・・。(ここは冷泉小屋前)

スキー場に後少しの処で除雪車に遭遇。除雪された道を、雪を探して滑りました。

最後は営業が終わったスキー場のゲレンデを滑り・・・。

16:40過ぎに全員無事に下山致しました。最後に北田さんの挨拶で終了です。
昨日の登り始めから雨降りで、今日は霧で視界が利かずどうなる事やらと思いましたが、肝心なところでは晴天に恵まれとっても充実した二日間でした。
17:00に休暇村駐車場を後にして一路、東京へ。途中、波田町の地酒屋さんで2升仕入れて松本ICから長野道、中央道で帰ります。