2009年04月 18日 (土)

いつもの様に横手第2から裏山へ。

今日は真面目に30分のシール登高で鉢山まで登りました。


荷物を置いて鉢池まで滑り下り・・・。

シールを貼って5分で登り返し、お湯を沸かしなおしてカップ麺で昼食。こんな食事も山の中だと美味しいです。

シールを剥がして四十八池へ滑り下り、今日のメインはあの志賀山を越えて大沼池入口のバス停へ滑り下りる新ルートの開拓です。

先ずは「志賀山神社」の鳥居にお賽銭を挟み込み、弐礼・弐拍手・壱礼。

シールを再び貼って志賀山の肩まで登りました。西館山と東館山が良く見えます。

なるべく左側に降りないと林道歩きが長くなるので、左へトラバース気味に高度を下げました。所々、こんな美味しい斜面が有りましたが、全体的には林間が狭くてちょっと手こずりました。
何とかバス停まで500m程の処で林道へ無事に滑り込みました。
15:10のバスが10分前に出た処でしたので20分程板を担いで道路を歩き、蓮池バス停に着くと丁度「硯川行き」バスが着く5分前でした。

バスに乗って硯川へ、横手山第1リフトに乗って荘へ帰還致しました。新しいルートが開拓できて、充実した一日でした。