2009年06月 08日 (月)

1800mlで1,887円。
お金は無いけど、不味い酒は呑みたくないし・・・。
『平成4年3月、清酒の級別という格付けのの制度がその長い歴史の幕を閉じました。
かつては、清酒メーカーが希望するものだけを、鑑定と言う官能審査にかけて級別を
決定していました。
一の蔵では、良質のお酒をお求めやすくと願い、この鑑定に出品しない清酒を、
「一の蔵無鑑査」と名付けられました。
一の蔵無鑑査本醸造は、伝統的な手造りりによる製造法のもとに醸造される高品質の
本醸造清酒です。
原料米の精米歩合を65%まで磨き、味を調整する目的で、ゴク少量使用する醸造アルコール
も米から醸造されたアルコールのみを使用しています。
宮城・松山の地の酒、一の蔵は、お召し上がりいただく多くの方々にご満足いただける清酒をお届けするために、これまで以上に厳しい品質管理を続けて参ります。』
原材料名:米・米こうじ・醸造アルコール、精米歩合:65%、アルコール度:15度以上16度未満。
すごく美味しいと云う代物ではございませんが、この価格では満足の一本であります。
景気が回復して一升3,000円位の吟醸酒が気兼ねなく買えるようにならないかなぁ~?