2009年07月 30日 (木)
先週がレッスン無しの週でしたので2週間振りのレッスンです。
こんばんは、今日は忘れずに「飴」を持ってきました、どうぞ!
「津軽の青りんご飴」と「京都飴歳時記の夏ミカンですね」。
どちらも美味しいですよ!
自分で買ってきても味わった事が無かったので嬉しいです。
オケの練習はどうですか?
相変わらず、Tuttiに2プルトくらいしか集まらずです。Mちゃんにエキストラをお願いしましたが、今年は忙しくてダメな様です。
そう云えば、弦替えましたか?
判りますか?
響きが良くなったので・・・。
一昨日、ようやく交換しました。毎晩呑んでばかりだったのですが久しぶりにその晩は呑まなかったので。
新しい弦は良い音がしますね。
調弦にも苦労するくらいにくたびれた弦でしたので、なおさらですね。
さて、今夜はどこをやりますか?
真面目に個人練習をしていないので、何処もまともに弾けてませんが・・・。
では、シベリウスの1楽章からもう一度見直しましょう!
と云う事で「シベリウス交響曲第1番」から第1楽章を弾いてみる事に・・・。
弾きにくい部分のポジションなどをもう一度考え直しながら何度か弾きの直して・・・。
好きになれない曲なので、今回は全く個人練習をしていませんでしたが、そろそろ真面目に練習しないと本番で弾けませんね。
好きな曲が弾けるオケに行くとかは考えて無いのですか?
あ~、それ。今年もまた別の処で年末に「第九」でも弾いてみたいなぁ~なんて考えています。
練習は重ならないのですか?
9月から月3回の土曜日なので、基本的には重ならないですね。
やるとすれば、本番は12月ですよね。
でも、基本が月3回なので直前になっても11月末や12月半ばにオフの週が有るんです。
それなら、「初滑り」にも影響なさそうですね。
ただ、そうすると休みが全くなくなるので忙しすぎるかな?
せっかくですから、やってみたら如何ですか?
Vn.レッスンに行ったのか、世間話をしに行ったのか、最近は世間話が多すぎる気が致します。
今夜はこんな処です。(笑)















と云う事で「シベリウス交響曲第1番」から第1楽章を弾いてみる事に・・・。
弾きにくい部分のポジションなどをもう一度考え直しながら何度か弾きの直して・・・。










Vn.レッスンに行ったのか、世間話をしに行ったのか、最近は世間話が多すぎる気が致します。
今夜はこんな処です。(笑)