2010年05月 27日 (木)

1996年3月31日に「アルツ磐梯スキー場」でSAJ2級を受けた時の画像でございます。これは「パラレルターン大回り」です。
この2年前には「あさひプライム」でひと冬を過ごしたので有りますが、途中で靱帯損傷の怪我を負い35日間の入院となりました。
リハビリを続けてそのシーズン最後には斑尾のSIAフェスティバルに遊びに行ける様にはなりましたが、次のシーズンではわたくしより後からスキーを始めた兄が2級を取って、あさひにレッスンを受けに行っても兄に敵わない状況だと実感致しました。
でも、それでは癪なので2級くらいは取ろうと思って参加したのがこの「アルツで2級を取ろう!」キャンプでした。

行ってみて感じましたが、最初のクラス分けで殆ど決まっていた感じです。6人の参加者で3人づつに班分けされましたが、結果的には自分たちの班は全員合格で別の班は全員不合格でした。
画像やコメントを見ても判る様に、合格と云ってもぎりぎりだった様に思いますが・・・。まぁ、これが14年前のわたくしの実力でございます。
この時に2級を落ちたらスキーは引退と考えての検定でしたが、幸か不幸か合格してしまいましたのでスキーは続ける事にした次第です。(笑)

この時の滑走シーンが、翌年の雑誌に取り上げられた記事からの引用です。
SAJ2級には合格致しましたが、当時はその上を目指すほどには実力も無く漠然と滑走をくりかえして居りました。その7年後に「湯の丸スキー学校」で久し振りにレッスンを受けた時に「1級持ってる人ですよね?」って聴かれて俄然やる気が湧いてきました。(笑)
まぁ、その2年後から「テレマーク」を始めてしまったので級別検定は全くの意識の外となって居りました。しかしながら、今シーズンの終盤はアルペンスキーの銘酒では無く名手からアドバイスを戴く事が出来て、アルペンスキーも楽しいかなと思う様になった処でした。
追いうちは、湯の丸でお世話になった方と春の横手山で再会できた事でしょうか?「細かい事を気にせずに普通に滑れば1級は間違いなく受かるよ!」って云って戴いたので来シーズンは検定を受けて見ようかなと思います。