2011年03月 31日 (木)

今朝6時過ぎにベルツリー氏が帰って来ましたが滑りに出てくる気配なし、Kn5氏はパソコンの前に座ったままのなので一人で出陣。今日の9:05硯川発のバスはハイブリッド車、日曜日以来のアルペンスキーです。

蓮池ロープウェイで降りると運転手さんが「ロープウェイは運休ですが・・・」と云うので「郵便局へ寄りますので・・・」と応えて下車。むくさんに注文したお酒の代金を振り込もうとしたのですが、ゆうちょ銀行の口座が無いと振り込めないとの事で断念、蓮池営業所まで歩いて先ほどのバスがサンバレーで折り返してくるのを待ちました。

発哺・ブナ平のリフトは停まっているのでノートラックが楽しめると思い、発哺温泉で下車。滑っていると先だってM35姉さんと一緒にレッスンを受けた10m3さんがパトロールをしているのを発見。

一緒に西館の2本のクワッドに乗って上部へ。10m3さんは高天へ下って行きましたがわたくしはトリプルを2回乗ってからフ―ディーをもう一度。

高天のクワッドに2回乗ってからタンネの森へ。ここでも一の瀬第8クワッドに乗って2本滑降。

一の瀬ファミリーへ移動、第1クワッドでパノラマと正面を1回ずつ滑りダイヤモンドでトイレ休憩。

久し振りに乗るダイヤモンドトリプル、今シーズンのクワッド営業は終了だとか。

山の神を滑り降りて、焼額の第2高速へ。

奥志賀側が運休でしたので12:05プリンス西館発のバスで奥志賀へ。

奥志賀ゴンドラバス停で降りて、ゴンドラに乗車。M35姉さんと乗った時と同じ様に乗った途端に強風で停止、ほどなく運行再開したので上へ。

雪が吹きだまって膝下パウダーを堪能。

奥志賀へ来るのも今シーズンは最後かも知れないのでちょっぴり奮発して、グランフェニックスの「篝火」で「海鮮あんかけ焼きそば」1,600円と「真澄純米吟醸あらばしり」1合1,200円。焼きそばは具の一つ一つがいかにも上質と云う感じの味わいで大変美味しゅうございました。真澄は1升瓶から目の前で徳利に注いでくれました、冷やしすぎていないのが良かったです。

志賀高原で1番長いチェアリフト、奥志賀第2高速。

第3、4を2本ずつ滑ってからゴンドラコースを下山。

14:26のバスで蓮池へ移動。

ほろ酔いで30分ほどバスに乗ったのでちょっぴり居眠り、外へ出てしゃっきり、今シーズン掛け変わった丸池第1トリプルに初めて乗車。視界が悪く(悪く無くても滑りませんが)丸池Aコースは遠慮しておきました。

サンバレーを2本滑って・・・。

蓮池を2本でロイヤルホテルさんの脇から蓮池営業所へ戻るつもりが、視界が悪くて見失い・・・。

仕方がないので丸池トリプルにもう一度乗ってサンバレーへ下って15:45発のバスにぎりぎり間に合いました。陽坂までバスに乗って、最後は荘まで滑って終了です。全山、フカフカパウダーで踵が上がる方で滑った方が楽しめた様な気がします。