2009年05月 03日 (日)


荘のKn5さんと他のお客さんと総勢9名で裏山を一巡りしてきました。アルペンスキーで参加の4名様、お疲れ様でした。
昨夜、呑み過ぎて9時頃に起きだして遅めの朝食をとりました。他の方々は既にゲレンデへ出かけていたので部屋へ戻り惰眠をむさぼり、昼食で戻ってきた頃に食堂へ降りました。
「鉢山」へ行くと云う事なのでシールと水だけ持って参加することに致しました。
何時もの様に裏山へ入り、鉢山一つ手前のこぶの処からテレマーク組5人はシール登高、アルペン組は板を手につぼ足で登高。
鉢池へ下ると、湖面が割れ始めておりました。仮設の鳥居を作って「弐礼・弐拍手・壱礼」。Kn5さんが持ってきたお神酒を戴きました。
それにしても、この鉢池で柏手を叩くと良く響きます。来年はヴァイオリンを持って来てここで演奏して見ようかと思います。
登り直してから、シールを剥がして四十八池へ滑走。東屋は立って入れるくらいまで雪が減っていました。
雪原を歩いて「志賀山神社の鳥居」へお参り。

ここの雪も先月18日に来た時よりも1メートルほど減った感じです。
渋池までの林道も所々雪が消えて滑りにくくなっていました。
前山の迂回コースを途中まで滑り、最後は板を脱いで雪の消えたゲレンデを歩いて横手山第1リフトに乗って荘へ帰還しました。