2007年06月 21日 (木)
この数日此処への書き込みが無かったのは久しぶりに体調を崩した為です。土曜日の早朝から来月に予定している「渓流つり」の準備の為に実家へ行きましたが、土曜日に呑み過ぎた訳ではないのですが日曜日の朝に起きる事が出来ませんでした。
風邪をひいたとかではなく、たぶん冬の間には体を酷使する様に「冬山」で遊んでいたのが5月から急に体を動かさなくなって、所謂「整理体操」が出来ていない為に体に変調をきたしたのだと思います。
気持ちだけはまだと思いながら6月に無理をして「乗鞍岳」へ行った時に体が満足に動かなかった事が自分の体を如実にものがったっていると思います。
日曜日は一日中実家で寝て過ごし、月曜朝には自宅へ戻りました。日々気ままに過ごしている最近の私ですが、現在唯一の収入源は「失業給付金」なので指定された月曜日の朝には是が非でも行かなくてはなりません。
失業給付金を受け取るには「元気はつらつ!」でハローワークに出頭する必要が有ります。
「何時でも仕事につける状態で、積極的に仕事を探していながらも仕事が見つからない」と云うのが「失業給付金」を受けられる条件で有りますので「体調不良」と云う理由では「何時でも仕事につける状態」でなくなるので、体に鞭打ち何とか行ってきました。
翌日の火曜日に二件の「面接」も予定が有りましたので、フラフラしながらなんとか予定に穴を空けずに過ごしました。
風邪をひいたとかではなく、たぶん冬の間には体を酷使する様に「冬山」で遊んでいたのが5月から急に体を動かさなくなって、所謂「整理体操」が出来ていない為に体に変調をきたしたのだと思います。
気持ちだけはまだと思いながら6月に無理をして「乗鞍岳」へ行った時に体が満足に動かなかった事が自分の体を如実にものがったっていると思います。
日曜日は一日中実家で寝て過ごし、月曜朝には自宅へ戻りました。日々気ままに過ごしている最近の私ですが、現在唯一の収入源は「失業給付金」なので指定された月曜日の朝には是が非でも行かなくてはなりません。
失業給付金を受け取るには「元気はつらつ!」でハローワークに出頭する必要が有ります。
「何時でも仕事につける状態で、積極的に仕事を探していながらも仕事が見つからない」と云うのが「失業給付金」を受けられる条件で有りますので「体調不良」と云う理由では「何時でも仕事につける状態」でなくなるので、体に鞭打ち何とか行ってきました。
翌日の火曜日に二件の「面接」も予定が有りましたので、フラフラしながらなんとか予定に穴を空けずに過ごしました。
火曜日水曜日と自宅療養したお陰か、今朝になって大分体調が良くなってきました。
昨日の午後に先生から「明日のレッスンは16:00~にしてもらえますか?」との連絡が有り、今日は夜ではなく夕方のレッスンです。
体調不良で楽器に触れていませんでしたが、元気になったので直前の2時間ほどだけさらってからレッスンに臨みました。
済みません、急に昼間に変更して戴いて・・・。
あ!大丈夫ですよ、今のところ毎日ひまですから・・・(笑)
調弦をしながらいつもの様に世間話・・・
そう云えば、先月小○井で日本人ヴァイオリン作家の楽器での演奏会が有って美□紀先生がヴィオラを弾いたんですよね!
あぁ、彼女から聴きました!「菊△さん」の楽器ですよね!何時もは385mmのヴィオラを弾いているのに410mmフルサイズのヴィオラは良い音がするけど弾くのは大変だったって云ってましたよ。
以前はご存知無かった様ですが・・・
最近は此処(宮○楽器)では知らない人はいないくらいになりました。でもひでさんはそれ以前からのお知りあいなのですよね。
それほどでもないですが、去年2回お会いしてお話した程度ですが・・・。
先週は「チャイコフスキーコンクール」でも優勝された様ですよね!
演奏家が優勝すると「諏訪内さん」みたいに大きく報道されますが、製作コンクールは地味ですね。
と云ったところで今日のレッスン開始です。
曲をとりあえず冒頭から最後まで弾いてみる・・・。
大体は弾けてきたので曲想を付けましょう。最初の3つの音符のスラーの後の2拍目4拍目はもう少し静かに弾くのが良いかな?
2拍目、4拍目の裏の裏を少したっぷり弾かないと次の小節の頭がゆったりと弾けませんね。
そうですね、小節の頭はゆっくり弾ける様にすると良いですね。
頭がC線の時には特に響かせたいですね。
ではもう一度!
もう一度冒頭から弾くと・・・
中間でフェルマータで終った後、楽譜どおりに一音ずつ弓を返しますか?
3拍目の表の裏から16分7つはアップの一弓で弾きたいですが・・・。
その方が良さそうですね。
忘れないうちに書き込みます!
その事を忘れないうちに後半からもう一度・・・
29小節目の頭まではfで良いですが、その先の下降音形は音量を控えめが良いかと・・・?
そうですね、その前から>するよりスビトでPが良さそうですね!
最後のところで音が登っていくところの音程に甘さが有りますねぇ~!
此処を決めたいですね!
38小節目がポイントですね。
最後の部分を何度も弾いて見て・・・
最後の音にもっと「ビブラート」を掛けらませんか?
頑張って出きるだけのビブラートを掛けて見ると・・・
そんな感じで終れると良いですね!
有難うございます。次回までにもう少し曲想を付けられる様にさらってきます。
と云った処で今日は時間切れです。
何時ものように楽器を片付けながら・・・。
アンサンブルの練習日ですが、来月8日はひでさんは青森へ釣りでしたよね。
私の予定を良く覚えていて下さいましたね。本当はオケの合宿なので釣には行きたくなかったのですが、状況としてその辺りが一番釣には良さそうなので・・・。
22日と29日にも練習しますのでどちらかに都合を付けていただけますか?
22日はオケの練習日ですが、29日は空いてます。
あ!ちょうど良かった。29日はチェロのNさんがいらっしゃるのでその時に参加して戴ければ一番良いです!
アンサンブルで弾く曲「カンタータ140」はたぶん弾けると思って、最近さっぱりさらって無いので練習日の前日くらいには少しさらってから臨もうかと思います。(笑)
昨日の午後に先生から「明日のレッスンは16:00~にしてもらえますか?」との連絡が有り、今日は夜ではなく夕方のレッスンです。
体調不良で楽器に触れていませんでしたが、元気になったので直前の2時間ほどだけさらってからレッスンに臨みました。


調弦をしながらいつもの様に世間話・・・







と云ったところで今日のレッスン開始です。
曲をとりあえず冒頭から最後まで弾いてみる・・・。





もう一度冒頭から弾くと・・・




その事を忘れないうちに後半からもう一度・・・





最後の部分を何度も弾いて見て・・・

頑張って出きるだけのビブラートを掛けて見ると・・・


と云った処で今日は時間切れです。
何時ものように楽器を片付けながら・・・。





アンサンブルで弾く曲「カンタータ140」はたぶん弾けると思って、最近さっぱりさらって無いので練習日の前日くらいには少しさらってから臨もうかと思います。(笑)
スポンサーサイト