2007年07月 29日 (日)
今日は音楽教室での発表会で弦楽合奏をやる事になったのでその為の練習です。
昨年までは「ヴァイオリン」を3部くらいに分けて先生がピアノ伴奏をする様なアンサンブルでしたので、わたくしは参加したくないと思いまして不参加が2年ほど続いていました。
ところが今回はチェロを弾いてくださる方がお一人いらっしゃるので(一昨年も参加されていましたが)わたくしがヴィオラを弾くときちんとした4声部の合奏になると云われて参加する事にした次第です。
ヴァイオリンの先生にお世話になっている生徒ばかりなのでチェロのお一方を除けば当然皆さんはヴァイオリンです。
ヴィオラを弾くような変わり者は私しかいませんので本番は先生がヴィオラを弾いてくださる予定です。
一緒に弾く皆さんとお会いしたのは3月の「呑み会」以来でしたが、久しぶりに参加する私を皆さんは暖かく迎えて下さいました。
それ以上に私が「ヴィオラ」を弾く事に対して「ひでさんがヴィオラを弾いてくれるので本格的な弦楽合奏になりそうで楽しみぃ~!」なんて云われると何だか嬉しいです。
さて、練習はといいますとなかなか縦の線が合わずにやり直しの繰り返し。
パート内で音がというよりお互いのリズム感が合っていないので他のパートと合わないのですね。たぶん・・・。
それでも何回か合わせていくうちに大分合ってきました。時々休みを(長い休符)を数え違えて間違った音を出してしまいまして「ごめんなさい!」
チェロを弾くおじ様は、以前この仲間と一緒にヴァイオリンを習っていた方ですが今はちょっと遠くに隠居されてしまいました。
チェロの御大がお出でになった後からは本格的に「合わせる」練習のつもりでしたが、まだまだそこまで皆さんが出来ていないようで「チェロ」が有るとテンポがとり易いってな感じでしたかな?
今日は久しぶりに「音楽教室の仲間で合奏をしたい」人たちにお会いしましたけど、私の個人的な気持ちとしては、この方々は何処かの「アマ桶」にでも入ればもっと楽しめるのになぁ~?
(少人数でやる弦楽合奏より「アマオケ」は楽だよなぁ~!)と思うわたくしの独り言。
昨年までは「ヴァイオリン」を3部くらいに分けて先生がピアノ伴奏をする様なアンサンブルでしたので、わたくしは参加したくないと思いまして不参加が2年ほど続いていました。
ところが今回はチェロを弾いてくださる方がお一人いらっしゃるので(一昨年も参加されていましたが)わたくしがヴィオラを弾くときちんとした4声部の合奏になると云われて参加する事にした次第です。
ヴァイオリンの先生にお世話になっている生徒ばかりなのでチェロのお一方を除けば当然皆さんはヴァイオリンです。
ヴィオラを弾くような変わり者は私しかいませんので本番は先生がヴィオラを弾いてくださる予定です。
一緒に弾く皆さんとお会いしたのは3月の「呑み会」以来でしたが、久しぶりに参加する私を皆さんは暖かく迎えて下さいました。
それ以上に私が「ヴィオラ」を弾く事に対して「ひでさんがヴィオラを弾いてくれるので本格的な弦楽合奏になりそうで楽しみぃ~!」なんて云われると何だか嬉しいです。
さて、練習はといいますとなかなか縦の線が合わずにやり直しの繰り返し。
パート内で音がというよりお互いのリズム感が合っていないので他のパートと合わないのですね。たぶん・・・。
それでも何回か合わせていくうちに大分合ってきました。時々休みを(長い休符)を数え違えて間違った音を出してしまいまして「ごめんなさい!」
チェロを弾くおじ様は、以前この仲間と一緒にヴァイオリンを習っていた方ですが今はちょっと遠くに隠居されてしまいました。
チェロの御大がお出でになった後からは本格的に「合わせる」練習のつもりでしたが、まだまだそこまで皆さんが出来ていないようで「チェロ」が有るとテンポがとり易いってな感じでしたかな?
今日は久しぶりに「音楽教室の仲間で合奏をしたい」人たちにお会いしましたけど、私の個人的な気持ちとしては、この方々は何処かの「アマ桶」にでも入ればもっと楽しめるのになぁ~?
(少人数でやる弦楽合奏より「アマオケ」は楽だよなぁ~!)と思うわたくしの独り言。
スポンサーサイト