2007年08月 26日 (日)
今日は「第九」のオケも練習日ですが、いつものオケで午前中にパート練習が有るので「第九」は欠席です。
昨夜は軽く呑んだだけなので朝6時半には空腹で目が覚めました。食事をしたら眠くなってまた寝てしまいました。
目覚ましもかけていなかったので、目が覚めたら10:55。パート練習は11時からなのでいくら近いといっても間に合いません。
起きてすぐは頭もぼおっとしていて午後の合奏から行こうかと思いましたが、遥々大阪から来る方もいらっしゃるので近所の私が休んでは申し訳ないと思い10分遅れほどで練習場へ行きました。
到着すると、まだ練習の準備中でした。
今日は中プロの「仮面舞踏会」の練習です。
先ずは1曲目「ワルツ」から。
音量の変化や高音の音程に注意しながら何度か繰り返し、それぞれのテーマを一通り練習して終了。
続いて2曲目「ノクターン」。
この曲はVn.ソロが有るので1st. Vn.のtuttiは割と暇です。
但し、弾く処はしっかり弾きましょうとの事。途中の3div.の部分の音程に注意して何度か繰り返す。音程が合うと気持ち良いですが、当然ながら合わないと気持ち悪いです。
今日は5人で上・中が2人ずつ、下は私一人でした。G線のAsの後のDes
が低くなりがちなので要注意です。
最後に4曲目「ノクターン」。
この曲は♭5つのb-mollなのでとても弾き難いです。その上ゆっくりで高い音域の旋律ですから音程に要注意。しっかりとした音程で弾ける様にとゆっくりから何度もやり直し。一通り最後まで弾いた処で時間切れ、12時半を過ぎてました。
合奏のセッティングの為の集合が13時からなので、コンビニで何か買って昼食にと思いましたがコンビニの隣が自宅なので一旦自宅に戻って食事をしました。練習場が近いとこういう時に便利です。(笑)
食事を終えて練習場へ戻るとセッティングが始まっていました。
さて練習の準備が整い、13:30から午後の練習はTuttiです。
先ずは「フィンランディア」。
今日は木管の出席が今一つ。ClとFgが居ないので47からの4小節間が無音です。大分合ってきた感じですが、156小節目から旋律が我々1st.Vn.とVc.で合わないと云う事で何度かやり直し。1時間の練習で終了。
続いて「仮面舞踏会」。
2曲目「ノクターン」から。午前中にパート練習をしたばかりなので自分のパートは結構良かったと思います。途中3div.で私一人の下が弱いとのご指摘が有りましたのでその後は少し大きめに出して見ました。
次に4曲目「ロマンス」。これもパート練習した処でしたので大分良い感じで弾けましたがテンポの変り目等で他と合うようにしないといけません。
最後に5曲目「ガロップ」。テンポが速くて付いていくのがやっとです。細かい音符がまだまだしっかり弾けてません。(自分)
休憩と運営上のミーティングの後はチャイ5です。
最初に「4楽章」。
出だしのテンポ感が悪いとご指摘。ゆっくり過ぎるので良く棒を見よ!との事。
Aからのpizzでは走らないように!(はい、済みませんでした。)
58小節目からのAllegro vivaceはまだまだ弾けてません。ヴィオラでの発表会が終ったのでもう一度さらい直す必要が有ります。とにかく細かい音符で速く動くところは付いていくのに精一杯です。もう少し頑張って練習しなければなりません。
1時間半ほど4楽章を練習してから、続いて3楽章。72小節目の3拍目からのspiccato assaiの部分では1st.Vn.が早いよ!と指揮者からのお言葉。そんなに速く弾きたいなら速くしましょう、との事。あまり遅いと弾き難い事は確かですが、速いと細かい音が転びそうです。とにかくまだまだ練習が足りていないって処でしょうか?
最後に2楽章を少しだけ。冒頭を少し合奏して時間切れ、今日はこんな処です。
「第九」の練習もしたいし、こちらのオケの曲もまだまだだし酒ばかり呑んでいる場合では有りません。(笑)
ちなみに、今夜は休肝日として夜にチャイ5の4楽章をさらいました。
昨夜は軽く呑んだだけなので朝6時半には空腹で目が覚めました。食事をしたら眠くなってまた寝てしまいました。
目覚ましもかけていなかったので、目が覚めたら10:55。パート練習は11時からなのでいくら近いといっても間に合いません。
起きてすぐは頭もぼおっとしていて午後の合奏から行こうかと思いましたが、遥々大阪から来る方もいらっしゃるので近所の私が休んでは申し訳ないと思い10分遅れほどで練習場へ行きました。
到着すると、まだ練習の準備中でした。
今日は中プロの「仮面舞踏会」の練習です。
先ずは1曲目「ワルツ」から。
音量の変化や高音の音程に注意しながら何度か繰り返し、それぞれのテーマを一通り練習して終了。
続いて2曲目「ノクターン」。
この曲はVn.ソロが有るので1st. Vn.のtuttiは割と暇です。
但し、弾く処はしっかり弾きましょうとの事。途中の3div.の部分の音程に注意して何度か繰り返す。音程が合うと気持ち良いですが、当然ながら合わないと気持ち悪いです。
今日は5人で上・中が2人ずつ、下は私一人でした。G線のAsの後のDes
が低くなりがちなので要注意です。
最後に4曲目「ノクターン」。
この曲は♭5つのb-mollなのでとても弾き難いです。その上ゆっくりで高い音域の旋律ですから音程に要注意。しっかりとした音程で弾ける様にとゆっくりから何度もやり直し。一通り最後まで弾いた処で時間切れ、12時半を過ぎてました。
合奏のセッティングの為の集合が13時からなので、コンビニで何か買って昼食にと思いましたがコンビニの隣が自宅なので一旦自宅に戻って食事をしました。練習場が近いとこういう時に便利です。(笑)
食事を終えて練習場へ戻るとセッティングが始まっていました。
さて練習の準備が整い、13:30から午後の練習はTuttiです。
先ずは「フィンランディア」。
今日は木管の出席が今一つ。ClとFgが居ないので47からの4小節間が無音です。大分合ってきた感じですが、156小節目から旋律が我々1st.Vn.とVc.で合わないと云う事で何度かやり直し。1時間の練習で終了。
続いて「仮面舞踏会」。
2曲目「ノクターン」から。午前中にパート練習をしたばかりなので自分のパートは結構良かったと思います。途中3div.で私一人の下が弱いとのご指摘が有りましたのでその後は少し大きめに出して見ました。
次に4曲目「ロマンス」。これもパート練習した処でしたので大分良い感じで弾けましたがテンポの変り目等で他と合うようにしないといけません。
最後に5曲目「ガロップ」。テンポが速くて付いていくのがやっとです。細かい音符がまだまだしっかり弾けてません。(自分)
休憩と運営上のミーティングの後はチャイ5です。
最初に「4楽章」。
出だしのテンポ感が悪いとご指摘。ゆっくり過ぎるので良く棒を見よ!との事。
Aからのpizzでは走らないように!(はい、済みませんでした。)
58小節目からのAllegro vivaceはまだまだ弾けてません。ヴィオラでの発表会が終ったのでもう一度さらい直す必要が有ります。とにかく細かい音符で速く動くところは付いていくのに精一杯です。もう少し頑張って練習しなければなりません。
1時間半ほど4楽章を練習してから、続いて3楽章。72小節目の3拍目からのspiccato assaiの部分では1st.Vn.が早いよ!と指揮者からのお言葉。そんなに速く弾きたいなら速くしましょう、との事。あまり遅いと弾き難い事は確かですが、速いと細かい音が転びそうです。とにかくまだまだ練習が足りていないって処でしょうか?
最後に2楽章を少しだけ。冒頭を少し合奏して時間切れ、今日はこんな処です。
「第九」の練習もしたいし、こちらのオケの曲もまだまだだし酒ばかり呑んでいる場合では有りません。(笑)
ちなみに、今夜は休肝日として夜にチャイ5の4楽章をさらいました。
スポンサーサイト